どうもぽみおです!
今回は、パワーフィネスタックルのご紹介です!
目次
ロッド
ロッドは、ダイワの『リベリオン』681ML+FSを選びました!
このロッドを選んだ理由としては、You Tubeで佐々木勝也プロがやっていた釣りを
自分もやってみたいと感じ選ばせて頂きました。
スピニングにPEを巻いて小さめの虫系ルアーなどを、霞水系でいうと流入河川なんかに
ありがちなカバーに打ち込むのに凄く特化した釣りができます。
枝に引っ掛けて提灯でバスを掛けてもML+なので十分に引っ張り出せますし、
硬すぎないのでキャスタビリティーも高く狙ったところに飛ばせる痒いところに手が届くそんな1本だと思います。
リール
リールはダイワの『レブロス』LT2500S-Hを選びました!
正直このリールに関しては、バス釣りを再開した当初に買ったものなので
こだわり無くコスト面だけでレブロスを選びましたw
今では、レブロスを選んだことを後悔しています。
コスト面で選ぶのであれば、レブロスを買うくらいなら拡張性の高い1つ上500円くらいしか変わらないレガリスを買っておけばよかったなと思っています。
しかし使っていて全く使えない訳ではないのでしばらくはレブロスを使って行く予定です。
本格的に始めた今なので、次にスピニングを買うとしたら『タトゥーラ』LT2500S-XH
を選びます。
ライン
ラインは、ダイワの『UVF タトゥーラ センサー×8+Si2』の0.8号を使っています。
0.8号で13lbの強度があるらしいのですが、使っていて自分の結び方が悪いのか
直結で結ぶと結構切れやすい感覚があるのが、実際使用して感じたところです。
なので、1号に番手を上げるか今悩んでいるところではあります。
投げ感は、やはりフロロに慣れていると最初投げにくい感覚はありますが、慣れてしまえばしっかり狙った所に入ってくれます。
しばらくは0.8号で運用していくので、今後もし変えたとしたらまた使用感などを
追ってお伝えしたいと思います。
まとめ


以上が自分が使っているパワーフィネスタックルになります!
軽めのルアーで強めのカバーを攻めたいと思っている方にオススメのパワーフィネス。
いつものタックルで無理に入れようとしても、なかなか決まらなかったりバックラッシュなどのトラブルになったり。万一入って食ったとしてもラインブレイクしたり。
だったら1本バシッと決まるタックル持っていたいですよね?w
この機会に是非パワーフィネスにチャレンジしてみてはいかがですか?
では今回はこの辺で!
次回は、遂に待っていたビックベイト用ロッドが入荷したのでビックベイトタックルについて書かせて頂きます!
今回も最後までご覧いただき、有難うございました(^^)
また次回の記事でお会いしましょう!
ぽみお